私について

名古屋フーディーのストーリー

創業者レナが語る名古屋フーディーのストーリー

名古屋フーディーは、もともと1年間の世界一周旅行中にアイデアを企画しました。1年間で30か国以上を旅している中で、世界中の都市でフードツアーに参加して、ものすごく貴重な体験を世界各地で経験してきました。

私と旦那のタカがLT VLOGと呼ばれるYouTubeチャンネルを始めたのも世界一周がキッカケでした。初めは、世界一周の様子を旅ブログとして配信しているチャンネルでしたが、今では名古屋での暮らしや、ドイツと日本の文化の違いなどを配信するチャンネルへと進化しています。まだ見てない方は、是非チェックしてみて下さい

このホームページは、2019年5月から英語版としてリリースして、名古屋の歴史や文化そして名古屋飯を外国人向けに英語で発信してきました。

2019年8月に世界一周が終わり、生活の拠点を名古屋に移したので、その頃から名古屋飯を紹介するフードツアーを外国人観光客向けに始めました。この「名古屋飯ツアー」では、この地域でしか味わえない名古屋名物の地元飯を紹介しています。約3.5時間のツアーで、7種類の名古屋飯を楽しむことが出来ます。そして2020年7月からは、日本語でもツアーを開始しました!ツアーの詳細については、こちらをご覧ください

「名古屋飯ツアー」の他には、「大須食べ歩きツアー」がオススメです!大須は名古屋市にある魅力的な商店街の一つで、名古屋市内でもワンランク上の屋台料理が楽しめます。このツアーも日本語と英語の両方にてご参加できます!日本人向けツアーはこちらでチェック

フードツアーや名古屋全般についてご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい
皆様とお会い出来ることを、楽しみにしております!

山口レナ

創業者, 名古屋フーディー

レナについて

創業者 | ガイド

私は、18歳で初めて東京の語学学校に来て、約6週間日本語を勉強しました。その当時、一瞬にして日本と日本食が大好きになりました!

ドイツの大学に入り、留学プログラムを利用して日本に戻ってきました!この時は大阪で約10ヶ月間!その当時、初めて名古屋を訪れ、味噌煮込みうどんや、ひつまぶしなどの美味しい名古屋飯を知りました。

三度目の日本訪問は22歳の就職のタイミングでした!東京に本社を構える大手コンサルティング会社に就職して、愛知県出身のタカと出会いました。
東京での社会人生活は、朝の満員電車に揺られることから始まり、忙しいコンサルティング業務の毎日でした。そんな社会人生活も3年目に差し掛かり、退屈な生活から抜け出す為に、タカと一緒に世界一周を決意しました!

1年間の世界一周の目的は、世界中の美しい景色を見ることだけではありませんでした。これからの人生についてゆっくりと考える時間を作り、自分と向き合うことが目的でした。自分が一度きりの人生で何をしたいのかを色々と考えました。

名古屋フーディーが、その一つの答えです。大好きな日本を、食べ物を通して世界中の人に発信する!

同じ志を持つ仲間にも出会い、ビジネスパートナーのElizabeth Llopis(エリサベス・ヨピス)と一緒に「Nagoya is not boring」(名古屋はつまらなくない!)という新しいプラットフォームサービスも開始しました。こちらは名古屋を中心とした体験・ツアー予約が出来るプラットフォームサービスです。
食べ物を中心とした体験やツアーだけでなく、日本文化や芸術などの体験やツアーも沢山用意しています!
ぜひチェックしてみて下さい!